TOPへ

子供の矯正(小児矯正)

お子様にこのような症状はありませんか?子供の悪い歯並びの種類

お子様にこのような症状はありませんか?子供の悪い歯並びの種類

歯並びの悪さには様々な種類があり、例えば「受け口」や「乳歯の歯並びの乱れ」が挙げられます。これらの問題が放置されると、成長に伴って悪化する可能性があります。適切な治療のタイミングは個別に異なりますが、気になる症状がある場合はできるだけ早く受診することが大切です。
彦根市にあるイシカワ歯科・矯正歯科 南彦根駅前では、日本矯正歯科学会認定医である矯正担当医が詳細な評価を行い、最適な矯正治療のプランをご提案いたします。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の歯が下の歯に比べて前方に突き出ている状態を指します。一般的には「出っ歯」と呼ばれています。唇を閉じる力があまり使われなくなるため、口元の筋肉が緩みます。

叢生(そうせい)

歯の配置が正しくないため、デコボコと歯が前に突き出たり、後退したり、上下に重なったりすることがよく見られます。乱ぐい歯や八重歯も、叢生の一種です。

空隙歯列(くうげきしれつ)・正中離開(せいちゅうりかい)

前歯に隙間ができている状態を指します。一般的には「すきっ歯」と呼ばれ、歯の間から空気が漏れるため、発音に影響が及ぶ恐れがあります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

上下の歯を噛み合わせた時、上の歯が下の歯を覆い被さっている状態を指します。「ディープバイト」とも呼ばれ、噛むたびに下の前歯が上の歯茎に当たります。

開咬(かいこう)

奥歯を噛み合わせた時、前歯に上下の隙間ができている状態を指します。前歯でものが上手く噛めないため、奥歯の負担が大きくなる傾向にあります。

下顎前突(かがくぜんとつ)

下顎前突とは、下の歯が前に突き出ている状態を指します。上下の歯がぶつかる切端咬合も同様で、下の顎を突き出す、いわゆる「受け口」と呼ばれています。

交差咬合

上下の歯が正しく噛み合わない状態で、片方だけ前に出たり、全体的に歯の噛み合わせに問題がある状態を指します。

歯並びが悪いとどうなるの?

コンプレックスに感じてしまう

外見にコンプレックスを感じて、自尊心に影響をすることがあります。自分に自信が持てなくなり、顔を隠したり、口を閉じる癖が付いてしまうこともあります。

虫歯や歯周病になりやすい

歯ブラシが歯の表面に達しにくく、歯間や歯の隅々をきちんと磨くことが難しくなります。結果として、歯茎と歯の隙間に歯垢(プラーク)や食物が溜まりやすくなり、虫歯や歯周病の原因となります。

日常生活に支障が出る

歯並びの悪さから、口のまわりの筋肉を正しく使用することができず、言葉の発音が明瞭でなくなる場合があります。また、食べ物を上手く噛めなかったり、常に口が開いた状態になったりするため、口呼吸が癖づいてしまうこともあります。

子供の歯並びの矯正はいつから始めたらいい?

子供の歯並びの矯正はいつから始めたらいい?

お子様の矯正治療のタイミングは、大きく2つあります。しかし、早期治療が必要な場合もあるので、お子様に応じた矯正プランを検討していきましょう。

一期治療

通常、乳歯から永久歯に切り替わる6歳から8歳の時期(混合歯列期)に行われる治療です。
歯並びの乱れを細かく整えるような処置は行いません。歯並びの問題が初期段階で発見され、必要であれば歯の成長を誘導するための装置(矯正装置)が使用されることがありますが、あくまで、しっかりと歯が並ぶための土台を作ることが治療の中心となります。

二期治療

永久歯が生え揃った時期(永久歯列期)、通常10歳から14歳の年齢に行われます。この段階ではより具体的な歯並びの問題に焦点を当て、歯を1本1本、正しい位置へと移動させるために、本格的な矯正装置を用いて治療を行います。

早期治療が必要なケース

いわゆる「受け口」と呼ばれる下顎前突は、早期治療の対象となります。

下顎前突とは

下顎前突とは

下顎前突とは、上下の顎のアンバランスによって生じやすい歯並び・噛み合わせの異常です。上顎骨の劣成長に由来しますが、その原因には遺伝的な要因や生活習慣が関与していることもあります。下顎前突は早期治療の対象となるので、早めの受診をおすすめします。

子供のうちから矯正をするメリット

子供のうちから矯正をするメリット

「子供のうちから矯正すると、大きな負担になるのでは?」と不安に思う保護者の方もいるでしょう。ここでは、子供のうちから矯正をするメリットについて紹介します。

あごの成長をコントロールし、上下のバランスを整えることができる

成長期に矯正治療を開始することで、顎の発育をコントロールできます。成長を誘導し、正しい位置に歯を配置することが可能になります。

虫歯や歯周病の予防ができる

矯正治療は、お口の健康維持にも繋がります。歯間の隙間が減少し、歯垢や歯石の蓄積を防げます。また、歯磨きがしやすくなることで磨き残しが減り、虫歯や歯周病のリスクが下がります

歯並びに影響する悪習慣を改善できる

歯並びに影響する良くない癖として、舌で歯を押す、指をしゃぶる、口呼吸などがあります。早期にこれらの癖を発見し、適切な対策を講じることができるようになります。

当院では「顎顔面矯正治療」を行います

顎顔面矯正では、急速拡大装置などの装置を使用し、歯だけでなく顎の骨を整えていきます。顎の骨が広がると、歯は自動的に適切な位置に整列し、きれいな歯並びを作り出します。特に成長期のお子様の歯並びの乱れに対して、顎顔面矯正は非常に有効です。

顎の骨を広げて、歯を本来の位置へ

急速拡大装置を使って顎の骨を広げて、顎の骨の正常な成長をサポートします。成長段階でこの治療を行うととても効果的です。

顎が未発達だとどうなる…?

顎の未発達は、体に様々な影響を及ぼします。噛み合わせに不均等な負担をかけ、噛む力に制約をもたらし、歯の摩耗を引き起こします。また、発音にも支障を来す場合があり、鼻づまりの原因の1つにも挙げられています。

体本来の正しい機能を取り戻しましょう

顔のバランスが整い、口が適切に開閉し、噛む力や発音がスムーズに行われます。狭まっていた鼻腔や気道も広がり、鼻づまりやぜんそくの改善、いびきの軽減も期待できます。

矯正治療の流れ

1カウンセリング

まずはカウンセリングとして、保護者の方からお子様の歯並びについて気になる点をヒアリングします。そのうえで、実際にお子様のお口を診てし、歯並びの状態や顎の発達の程度を確認していきます。

2精密検査

レントゲンや噛み合わせのテストを行うことで、より精密に歯並びの状態を確認します。それらを元に、現時点で本当に矯正が必要な状態かどうか診断します。

3診断の結果・矯正治療のご説明

矯正治療が必要と判断された場合には、使う装置や治療にかかる時間、費用などをご説明いたします。

3治療開始

診療内容や費用にご同意いただけましたら、実際に治療を開始していきます。

子供の矯正費用はいくらかかる?

顎顔面矯正

相談料 2,200円
診査・診断料 33,000円
基本料金 297,000円
処置料(月一回) 3,300円

ワイヤー矯正

相談料 2,200円
診査・診断料 33,000円
基本料金 660,000円
処置料(月一回) 4,400円
保定料(装置代含む) 55,000円
保定観察料 3,300円

部分矯正

相談料 2,200円
診査・診断料 33,000円
基本料金 55,000~330,000円
処置料(月一回) 4,400円
保定料(装置代含む) 55,000円
保定観察料 3,300円

分割払いも可能です

当院では、EPOSのデンタルクレジットを採用しております。
分割2~60回でお支払いが可能です。

詳しくはこちら

子供の矯正は医療費控除の対象です

子供の歯並びや噛み合わせを整えることは、その後の歯や顎の健全な成長を支える重要な治療となります。そのため、「〇歳まで」と具体的な年齢制限は明示されていませんが、一般的には中学生までの矯正治療が医療費控除の対象となっています。

症例

症例①

BeforeBefore
AfterAfter
治療名 第一期混合歯列期 顎顔面矯正
治療内容

乳歯列の叢生改善に加え、上顎骨を拡大することにより、気道を拡張し呼吸を整えることによって睡眠の質を向上する目的で顎顔面矯正を開始

治療期間 平成30年5月2日から令和5年10月現在(経過観察中)
副作用・リスク 成長とともに行う矯正治療のため、期間が長くなる傾向がある
料金 ¥396,000